EQWEL豊橋教室

0歳からの幼児教室 EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー 豊橋教室では、効果のある幼児教育法で子どもたちの能力と才能を引き出します。

トライアルレッスン受付中

トライアルレッスン受付中

電話番号 0532-48-23010532-48-2301
住所 〒441-8102 愛知県豊橋市山田一番町80番地 80ビル1F
アクセス

●駐車場22台有り

https://drive.google.com/file/d/1cFpQ0WKVbnJyoRICo24OUAknmpsWchnx/view?usp=sharing

 

受付時間

月~土  9:00~18:00 

開設コース
  • 胎教コース
  • ハッピーベビーコース
  • 幼児コース
  • 小学生コース
  • 幼児英語
  • 小学生英語
  • 特別支援コース
HP 教室のホームページ

教室サイトへ

BLOG 教室のブログ

教室ブログへ

Instagram 教室のInstagram

Instagram


教室紹介動画

タイムテーブル

幼児コース

 あかクラス(2021年4月~2022年3月生まれ)

 だいだいクラス(2020年4月~2021年3月生まれ)

 きいろクラス(2019年4月~2020年3月生まれ)

 みどりクラス(年少クラス)あおクラス(年中クラス)むらさきクラス(年長クラス)

幼児英語コース

小学生コース 

 STEP1、STEP2、STEP3、スーパーエリートコース

小学英語コース 

 SJB1 SJB2 SJB3 SJB4 SJB5 SJB6

詳細は、下のURLで確認してください。

 https://drive.google.com/file/d/1brHEtE5LOn1B-ptnerfIgTYt-pCp_R_A/view?usp=sharing


この教室に電話する:0532482301

この教室で体験レッスンお申込み

通室生の過去の合格 進路実績

豊橋教室卒業生の2021年度高校進学の状況

時習館高校 3名、岡崎高校 1名、豊丘高校 1名

2020年度高校進学の状況

時習館高校 3名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学

・慶應大学 商学部、早稲田大学、静岡大学 情報科、愛知学院大学、

 東京理科大学 名古屋大学 理工学部 横浜国立大学 名古屋市立大学 医学部

 三重大学 医学部 立教大学 

※社会人となった卒業生は、読売テレビ アナウンサー、公認会計士などで活躍しています。

高校

・時習館高校、豊橋東高校、東海高校、滝高校、西大和学園高校、

 桜ヶ丘高校、立教高校、開成高校

中学校

・東海中学、西大和学園中学、愛光中学、海陽学園中学

 南山中学女子部 、フェリス女学院中学、開成中学

 愛教大付属岡崎中学、土佐中学

 小学校

・愛教大付属岡崎校、愛教大付属名古屋小学校

 精華小学校、御茶ノ水女子小学校、桐蔭学園小学部

 暁星小学校、雙葉小学校、慶応義塾横浜初等部 

幼稚園

・暁星幼稚園

講師紹介

= 中田 昌宏 =

豊橋市出身

立命館大学 理工学部 卒業

平成10年4月EQWELチャイルドアカデミー豊橋西教室開設

平成28年4月 豊橋教室へ改名

☆教室代表ごあいさつ☆

平成10年4月に当教室は、スタートしました。

現在 7名の講師でがんばっています。

皆様に楽しく通って頂けるような幼児教室としてがんばっていきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

講師紹介

= 中田 めぐみ =

群馬県出身

青山学院大学 経済学部 経済学科卒業

☆ごあいさつ☆

ひとりひとりの生徒さんにとって、成果に繋がることを第一に考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

体験レッスン

体験レッスンのお知らせ

体験レッスンのお知らせ

お問合せ頂ければ体験レッスン日時設定設定させて頂きますので

お気軽にお問合せ下さい。

幼児コース

小学生コース

幼児英語コース

小学生英語コース

 

レッスンスケジュール

タイムテーブル(令和4年度)

幼児(赤)コース(0~1歳クラス 2021(R3)年4月~2022年3月生) 

火曜日  11:00~11:50(〇)

水曜日  10:00~10:50(〇)

土曜日  11:30~12:20(〇)

幼児(橙)コース(1~2歳クラス 2020(R2)年4月~2021年3月生)

火曜日  10:00~10:50(〇)

火曜日  11:00~11:50(〇)

水曜日  11:00~11:50(〇)

金曜日  10:00~10:50(〇)

土曜日  10:30~11:20(〇)

幼児(黄)コース(2~3歳クラス 2019(H31,R1)年4月~2020(R2)年3月生)

火曜日  10:00~11:50(〇)、15:30~16:05(〇)

水曜日  15:15~16:05(〇)

金曜日  11:00~11:50(〇)

土曜日   9:30~10:20(〇)

土曜日  16:10~17:00(〇)

幼児コース(年少クラス)

月曜日  15:00~15:50(〇)

水曜日  15:00~15:50(〇)

金曜日  15:30~16:20(〇)

土曜日  13:00~13:50(〇)

土曜日  14:00~14:50(〇)

幼児コース・(年中クラス)

火曜日  14:50~15:10(〇)

水曜日  16:15~17:05(〇)

木曜日  16:30~17:20(〇)

金曜日   9:10~10:00(〇)

土曜日  12:00~12:50(〇)

幼児コース・(年長クラス)

月曜日  16:00~16:50(〇)

水曜日  17:15~18:05(〇)

木曜日  15:00~15:50(〇)

土曜日  11:10~12:00(✕)

土曜日  15:00~15:50(✕)

小学生コース・STEP1 小学1年

月曜日  17:30~19:00(〇)

火曜日  16:30~18:00(〇)

土曜日  11:40~13:10(〇)

小学生コース・STEP2  小学2年

水曜日  16:30~18:00(〇)

土曜日  14:30~16:00(〇)

小学生コース・STEP3   小学3年

金曜日  16:15~17:45(〇)

土曜日  10:00~11:30(〇)

土曜日  16:00~17:30(〇)

小学生コース・スーパーエリートコース(小学4、5、6年生)

月曜日  18:00~19:30(〇)

水曜日  18:00~19:30(〇)

土曜日  11:00~12:30(〇)

幼児英語コース

月曜日   9:30~10:00(〇)

月曜日  11:00~11:30(〇)

月曜日  16:00~16:40(〇) 

月曜日  16:40~17:10(〇)

木曜日  16:15~16:45(〇)

木曜日  17:30~18:10(〇)

土曜日   9:20~ 9:50(〇)

土曜日  10:00~10:30(〇) 

小学生英語コース(スーパージュニアス)

SJBーSTEP1(1年目クラス)

月曜日  17:00~18:00(〇)

金曜日  17:30~18:30(〇)

土曜日  15:00~16:00(〇)

SJBーSTEP2(2年目クラス)

月曜日  16:00~17:00(〇)

水曜日  17:45~18:45(〇)  

金曜日  16:30~17:30(〇)

SJBーSTEP3・4(3・4年目クラス)

火曜日  16:45~17:45(〇)

水曜日  16:45~17:45(〇)

土曜日  10:00~11:00(〇)

SJBーSTEP5・6(5・6年目クラス)

火曜日  16:30~17:30(〇)

 

目の学校50分コース 

火曜日 18:10~19:00(〇)

金曜日 16:30~17:20(〇)

(〇)のクラスは、空き有

(×)のクラスは、空き無ですが、一度お問い合わせ下さい。

 ●インターネットでの体験レッスンのお申込み

https://www.eqwel.jp/school/taiken_form.php?s_id=051017

TELでの体験レッスンのお申込み

0532-48-2301

図鑑で調べる

[教室日記]

先日、幼児クラスの生徒さんに、教室に飾っていた花の名前を聞かれました。

茎がくねくねしていて頭を垂れている様子が滑稽で、珍しいスタイルに思わず手に取ったのですが、

生徒さんにとっても、やはり珍しく興味を持ったようでした。

子どもの質問には誠実に答えたいという気持ちで、「調べておくね。」と言ったのはいいのですが、インターネットで調べても図鑑で調べてなかなか見当たらず、気にしながらも1週間経ち、2週間経ち、、、やっと購入した生花店で教えて頂きました。

マツムシソウ科のスガビオサという花で、きっと種類もたくさんあるのでしょう。飾ったスタイルと全く同じものは、インターネットでも図鑑でも見当たりませんでしたが、マツムシソウは、植物の歌で既に見ていたので、「知ってる!」となりました。

図鑑で調べることにより、秋の植物で多年草ということを知り、他の植物についても知ることになりました。

生徒さんに伝えた時の表情がとても嬉しそうで、図鑑で調べてみてねと伝えました。

今後も、何か興味を持った時に図鑑で調べてみるというきっかけになったらと思います。

指先トレーニング

[教室日記]

日本人は、世界的にみても手先が器用と言われます。

おそらく、幼少期からのお箸を使っての食事、あやとりや折り紙などの日本的文化の多くが、結果的に日本人の手先を器用にしたと言えるかもしれません。

ひらがなや漢字をコントロール良く小さく書くためには、巧緻性的にも優れていなければなりません。

さて、特に親指と人差し指の2指でつまむということは、生後2~3か月位から教えていってあげることが出来る手先のトレーニングになります。スプーンなどをつまむということを教えてあげるといいと思います。

1歳までに、豆やおはじきなどをコントロール良くつまめるようになると、クレヨンを持つ時期に鉛筆持ちが可能になります。

手先を器用にするトレーニングは様々です。おはじき、ビー玉、豆など小さいものをつまむ、洗濯ばさみをつまむ、積み木を積む、シールを貼る、はさみで切る、お絵描き、あやとり、おりがみ、ひも通し、紙飛行機飛ばし、手遊び、お箸トレーニング、様々です。

手先の器用さである巧緻性は、集中力、言葉の発語、社会的発達、思考力、情緒(共感力)の発達に大いに影響を与えます。

幼少期から指先トレーンイングを意識して与えてあげるといいと思います。

夏休み実験工作教室

[教室日記]

今年の夏休みイベント、実験工作教室は「手作り顕微鏡コース」になります。

身の回りのものを観察する自分だけの顕微鏡を作っていきます。

ミクロの世界をのぞいて、写真をとってレポートにまとめます。

夏休みの宿題にも応用出来ますよ。

申し込みは、実験工作教室配布用紙または教室だより掲載QRコードから申し込んでください。

日時 2022年8月5日(金)10:00~11:30 参加費 5,500円(税込み、実験キット代込み)

持ち物 筆記用具 カメラ(レポート写真用)

申し込み締め切り7月10日(日)

 

記事をもっとみる

教室ブログブログ一覧


この教室に電話する:0532482301

この教室で体験レッスンお申込み

いま見ている教室に!