体つくりはきちんと意識して!外遊びのすすめ

みなさん、こんにちは!
ゆうこです!ヾ(*⌒▽⌒*)ノ

運動神経がいいのは遺伝なんじゃないの?
わたしは運動が苦手だから、きっと子どもも…と思っていませんか?
運動神経、つまり運動するための能力は
遺伝ではなくて、幼児期の過ごし方で変わるんです!

本日は、「体つくりはきちんと意識して!外遊びのすすめ
についてお話します。

 


 
 

今どきの子の深刻な能力低下

転んでも手をつけずに、顔にけがをしてしまう子。
少しあるいただけで「つかれた」「もう歩きたくない」という子。
年々そんな運動能力が低下している子どもが増えつつあります。

原因は、テレビゲームなどが発達したり遊ぶ場所が少ないなどの理由で
子どもたちが日常的に体を動かす機会が減ったことにあります。

運動能力は体力と体の動きをコントロールする力でできています。

例えばキャッチボールをするときには、ボールをみて
落ちてくる場所を予測して、キャッチための行動が必要になります。

そのときに落ちてくる場所まで行く、手を伸ばしてボールを捕まえる、
という動作も同時にしなくてはいけません。

このときに体の動きをコントロールする力が育っていないと
ボールを落としてしまったり、こけたときにとっさに手がでなかったりします。

 

運動能力を高めるには、外遊び

身体を動かさなくなると、子どもの運動能力は低下します。
それだけでなく、社会性や人格、知能にまで関わってくるんです。

運動する機会を増やそうと習い事にスポーツを取り入れる
お父さん、お母さんは多いと思います。

ですが、乳幼児の運動能力を育てるためには
習い事だけではなく、自発的に自由に遊ぶことがなによりも大切なんです。

また、友だちと遊んでいるときにケンカをしたり、仲直りすることで
社会性も育っていきます。
 

 

一緒に外遊びをしましょう

人間の基本的な動作は、立つ、歩く、跳ぶなどおよそ80~100種類に分けられます。
その動きを、外で自由に遊ぶことで自然と覚え能力が育っていくのです。

例えば鬼ごっこをするときには、走る、相手の動きを予想して方向を変える
身体のバランスをとるなどあらゆる動きをします。
しかも遊びの中には追う、逃げるといったおもしろさも含まれているので
子どもは積極的に楽しく体を動かせます。

身体を動かす遊びがうまくできない子には
まず大人がきっかけを作ってあげましょう。

「作った紙飛行機を飛ばしに行こう」など、
それぞれの興味に合わせた遊びを工夫してみましょう。

子どもが「外って遊ぶのは楽しい、身体を動かすことは楽しい」と
思えるような環境作りを心がけることが大切です。

 


 

親が運動好きだと、外で動き回っていることが多いので
必然と子どもも外で遊ぶことが多くなり、運動ができる子に育ちます。
いっしょに運動ができる施設に遊びに行ったりして
親子でいっしょに運動を楽しみながら、能力を育ててあげてくださいね!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ポジティブ育児
『ポジティブ育児メソッド』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book_pojiiku.html



『子どもの未来が輝く「EQ力」』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book.html