興味をトコトン追求!夢中力を育てよう

こんにちは!
0歳からの幼児教室EQWELチャイルドアカデミー
EQWELTIMES編集部です。

前回、子どもの能力が最も伸びるのは好奇心を感じているときだとお伝えしました。
好奇心を感じ、夢中になって取り組む「夢中力」を磨くことで、才能がぐんぐん伸びていくのです。

今回は、興味をトコトン追求!夢中力を育てようというテーマでお伝えいたします。

【もくじ】
1.夢中力を育む環境を整えよう
2.「夢中力」を磨いたEQWEL卒業生の例
3.AI時代に求められる能力とは?

 

1.夢中力を育む環境を整えよう

子どもの自主性と好奇心を尊重し、「やりたい」と思うことに没頭できる環境を整えてあげると、
子どもは夢中になって取り組むことができます。

興味・関心があることに対して夢中になることで、集中力・記憶力・直観力(感性)がぐんぐん伸びていきます。
夢中になって取り組む力「夢中力」を育むために、没頭できる環境を用意してあげることが大切です。

 

2.「夢中力」を磨いたEQWEL卒業生の例

EQWELチャイルドアカデミーの卒業生の日高雅俊さんは、東京大学在学中にロボット競技大会「ロボコン」で
2年連続日本チャンピオンとなり、世界大会で最も名誉ある「ロボコン大賞」を受賞しました。
現在は大学院でAIの研究の傍ら、学生起業もしています。

この原動力が培われた背景には、幼少期に夢中力を磨く環境を与えられていたことが挙げられます。

幼少期、プラレールが好きだった雅俊さん。
お母さんは片付けたい気持ちをグッと抑え、
雅俊さんが満足するまで組み立てた線路を何日もそのままにしてあげたそうです。

数日かけて立派な線路が完成し、
雅俊さんのお母さんは
「子どもの興味をキャッチして、のびのび取り組ませてあげることの大切さ」を実感したそうです。

雅俊さんご本人も
「プラレールで夢中に遊んでいたことで、集中力が養われたんだと思います。
好きなことをやり続けられる環境を与えてもらえて、母には本当に感謝しています。」と語っています。

このように、「夢中力」を育む環境を整えることで、意欲と創造力が増し、心と才能が豊かに花開いていくのです。

 

3.AIに代用できない創造力を育む「夢中力」

AIの進歩が目覚ましい昨今。
誰がやっても同じ結果が出ることは、これからどんどんAIに取って代わられます。
そんな中、他の人に代わりが務まらないような独創性の高さが求められています。

興味・好奇心があることに夢中になって取り組む力「夢中力」を磨くことにより、
意欲と創造力が増し、独創性が養われます。

これからの子どもたちにとって「夢中力」はぜひとも身につけておきたい能力なのです。

【まとめ】
・夢中になることで、集中力・記憶力・直観力(感性)が磨かれる
・夢中力を育むため、夢中になれる環境を整えることが大切
・「夢中力」はAIに代用できない創造力を育む

体験レッスンのお申込みはこちらから

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!


『子どもの天才脳を育てるコツ』好評販売中!


ポジティブ育児
『ポジティブ育児メソッド』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book_pojiiku.html



『子どもの未来が輝く「EQ力」』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book.html