赤ちゃんの心を育てる「語りかけ」 3つのポイント

こんにちは!
0歳からの幼児教室 EQWELチャイルドアカデミー
EQWELTIMES編集部です。

今回も、おうちでできる幼児教育のコツをお伝えします!

子どもの教育にはコミュニケーションが欠かせませんが、まずは、ママパパから話しかける歩み寄りが必要になります。愛情深く続けていくことで、次第に理解できるようになり、子育てがまた一段と楽しくなります。

今回は、「赤ちゃんの心を育てる「語りかけ」」
というテーマでお伝えいたします。

①:「共同注意」を理解する

②:「受け止める」というコミュニケーション

③:言語化して伝える

 


 

1. 「共同注意」を理解する

赤ちゃんは成長とともに、他の人が注意を向けている対象を理解したり、自分の注意している対象を示して、ほかの人と共有したりすることができるようになります。これを、「共同注意」といいます。

大人側は、視線を合わせたり、ゆっくりと抑揚をつけて語り掛けたりすることで、子どもの共同注意を促進させることができます。共同注意はコミュニケーションの基礎なので、意識的にたくさん行うと、共感力が高まっていきます。

2. 「受け止める」というコミュニケーション

また、東大生の親は、96%が子どもの話をよく聞いたという調査結果があります。

これは、東大生が小学生時代を振り返り、「親は話をよく聞いてくれた」と答えたものです。ということは、大学生になっても覚えているくらいに、東大生の親は話をよく聞いたということです。ピカソやモーツアルト、チャップリンなど、偉人の母には「子どもを丸ごと受け止め、否定しなかった」というケースがたくさんありますが、親の共感力が高く、受容力が大きいと、伸びしろのある子供になるのだと考えられます。

 

3. 言語化して伝える

そして、夜に赤ちゃんが寝る前には、抱っこしながら絵本を読んであげてください。リラックスできるような内容で、赤ちゃんが好きな絵本を読みます。

また、その日の出来事を一緒に振り返りましょう。

ママ
ママ
「〇〇したのが楽しかったね」
ママ
ママ
「●●できて嬉しかったね」

など、ポジティブな話題で話しかけてあげましょう。
赤ちゃんが感じているであろう感情を代弁(言語化)することにより、赤ちゃんは心の理解を深め、共感力が育まれていきます。

 


 

赤ちゃんに働きかける機会は、すべてインプットのチャンスです。赤ちゃんの心を育み、知的能力や人格の形成に活かされますので、積極的に話すようにしましょう。

①視線を合わす、抑揚をつけるなど、子どもの共同注意を促しましょう!

②子どもを否定せず、丸ごと受け止める対応を!

③その日の出来事を言語化して語りかけましょう!

EQWELチャイルドアカデミーでは、全国の教室で体験レッスンを実施中です。
参加するだけでもメリットがある体験レッスンです。

体験レッスンのお申込みはこちらから

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【出典】わが子を“一流”にする、0歳からの体・心・頭脳サポート『赤育本』|浦谷裕樹著(プレジデント社)
【参考書籍】家族そろってぐっすり眠れる『医者が教える赤ちゃん快眠メソッド』|森田麻里子著(ダイヤモンド社)