「認める力」がメキメキ上がる 2つのコツ

こんにちは!
0歳からの幼児教室 EQWELチャイルドアカデミー
EQWELTIMES編集部です。

今回も、おうちでできる幼児教育のコツをお伝えします!

どんな物事についても、力いっぱい頑張ることは大切ですが、
気持ちをきちんと切り替えることができることも、同じくらい大切です。

今回は、「認める力」がメキメキ上がる 2つのコツ
というテーマでお伝えいたします。

【ポイント】
1. まずはどんなことでも認める
2. 「まぁ、いいか」という魔法の言葉

 


 
 

①まずはどんなことでも認める

子どものことを丸ごと受け入れることは、頭でわかっていても、難しく感じるでしょう。
それもそのはず、「あれがダメ」「これがダメ」という考え方は、見方を変えれば、子どものことを心配しているから生じるものです。
それに、自分たちの世代が子どもだった頃は、「悪いクセは厳しく叱って強制的に直すこと」が、普通の子育てでした。
しかし、それでは「EQ力」を育てることはできません。

EQWEL
EQWEL
まずは、認めてあげることが大切です。

 
 

②「まぁ、いいか」という魔法の言葉

そこで、親の「認める力」を上げるのが、「まぁ、いいか」という言葉です。

「まぁ、いいか」と思うと、一瞬にして「あきらめ」がつきます。
「あきらめる」と聞くと悪いことのように感じられますが、実は「あきらめる」には、本来「明らめる」、すなわち「明らかにする」という意味が込められています。

「まぁ、いいか」と口に出すことで、肩の力が抜け、視野を広げることができるのです。
「まぁ、いいか」には、子どもの短所がその子のすべての要素の中の一部であることを「明らめて」、受け入れられるようにする力があります。

また、「まぁ、いいか」は、心の底からそう思えると、子どもを客観視できるようになる魔法の言葉でもあります。

ママ
ママ
「まだ幼いのだから、こういう面もあるわよね」
ママ
ママ
「この子も人間だし、よい面も悪い面もあって当然よね」

と、その子を丸ごと認めて受け入れられるようになるでしょう。

このように、「まあ、いいか」は、子どものマイナス面が気になったときに気持ちを切り替えて、短所を認め、受け入れることに効果を発揮するのです。

さらには、子どものみならず、あらゆる人間関係や想定していなかった出来事が起こったときにも活用できるパワフルな言葉でもあります。
イライラしたときや、マイナス思考が頭の中でぐるぐる回って止まらないときには、ため息をついて、「まあ、いいか!」と声に出すとイライラが和らぎ、マイナス思考を弱めることができます。

いかがでしたか?
親が暗い顔をしていては、子どもも笑顔にはなれません。
仕事で疲れたとき、子育てのプレッシャーに押しつぶされそうなとき、「まあ、いいか」のひと言で、自分をねぎらってあげましょう。

 
 

■まとめ

EQWEL
EQWEL
「まあ、いいか」のひと言で、子どもを受け入れ、客観視できるようになります。
EQWEL
EQWEL
プレッシャーがかかるときも、「まあ、いいか」と自分をねぎいましょう。

 


 
 

EQWELチャイルドアカデミーでは、全国の教室で体験レッスンを実施中です。
参加するだけでもメリットがある体験レッスンです。

体験レッスンのお申込みはこちらから

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【出典】子どもの未来が輝く「EQ力」 | 浦谷裕樹著(プレジデント社)