「結果」をほめる?「努力」をほめる?効果的なのはどっち?

子育て

最終更新日:
こんにちは!
0歳からの幼児教室EQWELチャイルドアカデミー
EQWELTIMES編集部です。

「ほめる」ということが子どもの成長にいい影響を与えることは
実はほめ方で、子どもたちに与える影響に違いが出るのです。

今回は、「結果」をほめる?「努力」をほめる?効果的なのはどっち?というテーマでお伝えいたします。

体験レッスンのお申込みはこちらから

 

1.学力を上げるのに適した「ほめ方」とは?

①1時間勉強したらほめてあげる
②テストの成績がよかったらほめてあげる

学力を上げるのに適したほめ方はどちらでしょうか。
それは「①1時間勉強したらほめてあげる」です。

ハーバード大学のローランド・フライヤー教授は、小学2年生~中学3年生の 3万6000名を対象に、大規模な実験を行いました。

A:「本を読む」「宿題をする」「授業を受ける」といった
学習における「努力」にご褒美をあげた場合
B:「学力やテストの点数」といった学習の「結果」にご褒美をあげた場合

AとBで、それぞれ学力テストの成績がどのように変わるかを調査しました。
その結果、「努力」に対してご褒美が与えられたAの子どもたちは、学力テストの成績が上がり、
「結果」に対してご褒美が与えられたBの子どもたちは、改善が見られませんでした。

学力を上げるのに適した「ほめ方」とは?

 

2.なぜ「努力」をほめると学力が上がったのか

AとBのどちらの場合も、子どもたちはご褒美をもらうためにやる気を見せていました。
Aの「努力」に対してご褒美が与えられる子どもたちは、本を読む、宿題をする、授業をちゃんと受けるという指標が提示されており、ご褒美をもらうために何をすればいいかが明確になっていました。

一方、Bの「結果」に対してご褒美がもらえる子どもたちは、その結果にたどり着くために何をすべきか具体的な行動は示されていません。
ご褒美がほしくても何をすべきかわからなかったのです。
試行錯誤はしたものの、学力の向上という点においてはよい結果は得られませんでした。

 

3.学力向上のためには成果より過程をほめる

以上の結果から、「結果」ではなく「努力」をほめることが学力向上に対して効果的だとわかります。
中でも「本を読む」ことにご褒美を与えると、最も高い効果が出たそうです。

親からすれば結果の方が目に見えやすく、ついそちらをほめがちなのですが、子どもたちの成長にいい影響を与えるのは、努力してきた過程をほめることなのです。
ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

【まとめ】
・「結果」よりも「努力」をほめることが、学力向上に効果的である
・成果につながる「過程」をほめることで、何を努力するべきかがわかりやすくなる
・成績アップの効果が高いのは、特に「本を読んだこと」をほめる場合である

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
『子どもの天才脳を育てるコツ』好評販売中!
ポジティブ育児
『ポジティブ育児メソッド』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book_pojiiku.html


『子どもの未来が輝く「EQ力」』 浦谷 裕樹[著]好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book.html