子どもを上手に叱る時間は「1分以内」

こんにちは!
0歳からの幼児教室EQWELチャイルドアカデミー
EQWELTIMES編集部です。

今回も、おうちでできる幼児教育のコツをお伝えします!

前回、【家庭におけるルールづくりは、子育てにおいて大きなカギを握っている】とお伝えしました。
子どもを叱る時間もとても大切な要因になります。

親は子どもを感情で叱ってはいけないのと同時に、叱る時間にも注意しなければなりません。
時間をかけて叱ることにより、子どもは“何故叱られているのか”がわからなくなります。
叱るときは短時間にとどめ、間違った行動を注意し、してほしい行動を伝えていきましょう。

子どもを叱るときは、「教え諭すチャンス」でもあります。
幼少期の発達に合わせて、手間を惜しまずに具体的な言葉かけやヒントを与え、小さなステップで成長していけるようにサポートをしましょう。

今回は、【子どもを上手に叱る時間は「1分以内」】というテーマでお伝えいたします。

【もくじ】 

〈子どもを叱るときの4つのポイント〉

1.1分以内に抑える
2.昔のことを持ち出して叱らない
3.間違った行動を注意する
4.してほしい行動を伝える


 

【子どもを叱るときの4つのポイント】

 

1. 1分以内に抑える

長い時間叱り続けると、子どもは親の話を聞き流すようになり、あらゆることに聞く耳を持たなくなります。
また、内容よりも感情面に意識が向き、「自分はダメな子。だからママは自分のことが嫌いで、こんなに怒るんだ」と思わせてしまい、子どもの自己肯定感をつぶしてしまいかねません。
 

2. 昔のことを持ち出して叱らない

叱っているときに、過去のことを持ち出すのは絶対にやめましょう。それは、1つの間違いに対して何重にも注意することにほかならないからです。
さらに、昔のことを根に持っていて許していないことが子どもに伝わると、「自分はいつまでたっても成長しないダメな子どもだ」という思いを植えつけてしまいます。
 

3. 間違った行動を注意する

「ウソをついてはいけないよ」
「人をたたいたらいけないよ」
と、子どもがした間違った行動が、してはいけないことであることを伝えるようにしましょう。
 

4. してほしい行動を伝える

間違った行動を注意した後に、してほしい行動を伝えましょう。
「出したおもちゃはもとの場所に戻そうね」
「自分が悪かったら『ごめんなさい』と謝るのよ」
と、その状況でしてほしいことを具体的に伝えます。

以上の4つのことに気をつけます。
もし、ルールをしっかりと理解していない場合は、ルールの説明を根気よく繰り返す必要があります。
 

【ポイント】 
・子どもを叱る時間は「1分以内」
・過去のことを持ち出して叱らない
・間違った行動を注意する
・してほしい行動を伝える

体験レッスンのお申込みはこちらから

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!