4歳ころの絵本読みは、発想力や考える力を伸ばしていきましょう

こんにちは!EQWELTIMES編集部です。

絵本の読み聞かせは、年齢ごとに読む絵本をかえることで
その時に最適な効果を発揮してくれます。

今回は、「4歳ころの絵本読みは、発想力や考える力を伸ばしていきましょう
というテーマでお伝えいたします。

【ポイント】
・絵本読みは親子の絆を深めます
・物語絵本で想像力を育てましょう
・自分自身で考える力をつけていきましょう

 


 
 

絵本読みは親子の絆を深めます

ママやパパが幼児期の子どもに絵本を読んであげることで
さまざまな素晴らしい効果があります。

絵本は親と子の心をむすび、想像力を育み
ルールやコミュニケーションを伝えることができます。

本を読んであげるときには
膝の上にのせて、スキンシップをとりながら
ゆっくり絵本読みの時間を楽しみましょう。

絵本や日常の会話からルールを学んだり、
コミュニケーション力がつくことで、
子どもは先生や友達と豊かな人間関係を
築くことができます。

教育の基本は家庭にあります。

家庭でママやパパが絵本を読んであげることで
教育の基盤が作られていきます。

 
 

物語絵本で想像力を育てましょう

4歳になるといろいろなことに興味や好奇心が増え
自分から「○○が好き!」「○○したい!」というような
自己主張がどんどん増えていきます。

この頃から、子どもの好みも
少しずつはっきりしてきます。

この時期は、物語性のある絵本を中心に
読んであげるといいでしょう。

「このあとどうなるかな?」など
次の展開を想像させるような言葉がけをすることで
子どもの発想力、想像力は豊かになっていきます。

何度も読んだことのある本だったら
「○○ちゃんだったら、このあとどうする?」と
新しいお話を考えてみるのもいいですね。


 
 

自分自身で考える力をつけていきましょう

むかしから言い伝えられている物語絵本は
良いこと、悪いことや、人との関わり合い
コミュニケーションなどを学べるツールです。

「どうしてこの人は、こうなったんだろうね?」などと
質問をしてあげることで、
子どもは自分で考えるようになっていきます。

子どもが自分自身で感じて気づくことが
重要ですので、教え込まず
考える時間やひらめきを大切にしてあげましょう。

また、絵本はしつけにも効果的です。
直接「○○しなさい」と教え込むよりも
たとえ話で聞いたことのほうが
考えや行動に影響しやすいのです。

物語性のある絵本を選ぶときには
その点にも注目して選んでみるといいでしょう。

 


 
 

子どもは、言葉を耳から聞くことによって
物語を頭の中に思い描き
想像力・空想力を豊かにしていきます。

そして想像力・空想力が豊かな子どもは
自分で本を読むようになってからも
文字や言葉から物語を思い浮かべるようになります。

言葉からいろいろな情景や様子を思い浮かべると
その次がどうなるか気になり、どんどん読み進めていきます。

この想像力や妄想力こそ、読書が好きになる元になります。

ぜひ寝る前やいっしょに遊ぶときに
絵本読みの時間を取り入れてあげましょう。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!