共感力を育む「客観力」の伸ばし方【浦谷博士のEQ力コラム】

 
「おもちゃ返してよー!」

「やだ!」

「○○ちゃん、きらい!」

 


 

まだまだ自分をコントロールできない子どもたち。

子どもが何人か集まったら、
どこかで起こってしまうのが子ども同士のけんかです。
 
 
親や先生が止めに入ることもあれば、
大事に至らないものは、あえて見守ることも必要でしょう。
 

子ども同士がけんかをした後は

相手の子どもがどんな気持ちだったと思うか、自分の子どもに聞くようにするといいでしょう。

 
すると、子どもは相手と自分を切り分けた上で
相手の心の状態を想像し、理解できるようになります。

 
最初の例でいえば、自分はおもちゃを取られて悔しいのですが、
その悔しさを脇に置いて、相手がどんな気持ちだったのかを想像してみます。

 
 
「おもちゃで遊びたかったのかな?」

「一緒に遊びたかったのかもしれない」
 
 
このように、
相手の子どもがどんな気持ちだったのかを聞くと、
子どもの心に共感力が育まれ、
思いやりのある子に育ちます。

 
 

 
 
このときに、子どもの脳の中で働いているのが、
「メンタライジング・システム」
です。
 
 
これは、相手と自分の心が独立したものであることを理解しながらも、
相手の心に視点を持っていき、
相手の心の状態を推定することができる、
いわば客観視・俯瞰視のシステムです。

 
 
人は目の前のことに気を取られて感情的になると、
周りが見えなくなり、視野が狭くなります。

 

【メンタライジングをすることで】

自分と取り巻く状況とを客観視でき、視野を広げて冷静に考えられる「客観力」が身につくのです。

この「客観力」を伸ばし、共感力を育むために、
けんかをしたときには、
相手の子どもがどんな気持ちだと思うかを聞くようにしましょう。

(浦谷 裕樹)

 
 
無料体験レッスンのお申込みはこちらから >
 


ポジティブ育児
『ポジティブ育児メソッド』好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book_pojiiku.html


 


子どもの未来が輝く「EQ力」好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book.html

 



わが子を“一流”にする、0歳からの体・心・頭脳サポート「赤育本」好評発売中!
https://www.eqwel.jp/30th/book_akaiku.html

 



日本赤ちゃん発育学研究所 HP
https://www.eqwel.jp/babylabo/