教室NOW

0歳からの幼児教室 EQWELチャイルドアカデミー
教室の様子、生徒・保護者様からの評判やお声をご紹介!

すべての記事をみる

教室NOW教室NOW

(最新記事:30)

バランスボールが大好きな Sくん

 

 バランスボールでの首のすわり促進

を始めた頃の生後2ヶ月と

続けた 生後4ヶ月の頃の比較です。

 

上は 首のすわりが進んで

余裕の表情ですね

 

首のすわりが早く安定すると

首や背中の筋肉が発達し

延髄 脊髄の発達を促します

 

Sくんは

足腰がとても強く

身体の丈夫な、運動大好きな

お子さんに育っています

 

 

生後すぐからの発達促進クラス

ハッピーベビーコース

(0ヶ月~5ヶ月の赤ちゃん限定コース)

のご案内

 

 

赤ちゃんは生まれてすぐ

早ければ早いほど

高い適応力、吸収力を持っています

 

この数ヶ月は、脳の成長の

ゴールデンタイムなのです

 

この大切な時期に、愛情いっぱい

の働きかけをすることで

お子さんの情緒面の発達が安定します

 

さらに今後の身体の発達を促す

運動をメインとした働きかけを

レクチャーします

 

今しかない働きかけを赤ちゃんに

プレゼントしませんか

 

ママと赤ちゃんのための

楽しいマンツーマンクラスですよ

 

 

Happy Babyコースのご案内】

対象:生後05ヶ月のお子さんと保護者様

 

お申し込み:予約制(随時)

 

レッスン:150(+課題説明)

 

受講料:15500(税込み)

テキストと教材費:4,950(税込み)

 

 

ぜひ、親子で遊べる楽しい教室を体験ください



バランスボールが大好きな Sくん

 

 バランスボールでの首のすわり促進

を始めた頃の生後2ヶ月と

続けた 生後4ヶ月の頃の比較です。

 

上は 首のすわりが進んで

余裕の表情ですね

 

首のすわりが早く安定すると

首や背中の筋肉が発達し

延髄 脊髄の発達を促します

 

Sくんは

足腰がとても強く

身体の丈夫な、運動大好きな

お子さんに育っています

 

 

生後すぐからの発達促進クラス

ハッピーベビーコース

(0ヶ月~5ヶ月の赤ちゃん限定コース)

のご案内

 

 

赤ちゃんは生まれてすぐ

早ければ早いほど

高い適応力、吸収力を持っています

 

この数ヶ月は、脳の成長の

ゴールデンタイムなのです

 

この大切な時期に、愛情いっぱい

の働きかけをすることで

お子さんの情緒面の発達が安定します

 

さらに今後の身体の発達を促す

運動をメインとした働きかけを

レクチャーします

 

今しかない働きかけを赤ちゃんに

プレゼントしませんか

 

ママと赤ちゃんのための

楽しいマンツーマンクラスですよ

 

 

Happy Babyコースのご案内】

対象:生後05ヶ月のお子さんと保護者様

 

お申し込み:予約制(随時)

 

レッスン:150(+課題説明)

 

受講料:15500(税込み)

テキストと教材費:4,950(税込み)

 

 

ぜひ、親子で遊べる楽しい教室を体験ください


先週は今年度最後のレッスンでした。

子どもたちの成長とたくさんの笑顔でエネルギーをたくさんもらいました!

4月からも一緒に楽しもうね♬



先週は今年度最後のレッスンでした。

子どもたちの成長とたくさんの笑顔でエネルギーをたくさんもらいました!

4月からも一緒に楽しもうね♬


『卒業を祝う交流会』のお知らせですhttps://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/297.png" alt="桜" width="24" height="24" data-cke-saved-src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/297.png" />卒

 本年3月札幌教室では小学生英語コースの6年生2名が卒業を迎えますhttps://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/296.png" alt="卒業証書" width="24" height="24" data-cke-saved-src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/296.png" />

つきましてはささやかながら、卒業を祝う会を開催するはこびとなりました。

0歳から通ったEQWELを巣立つ子どもたちを、ご一緒にお祝いできればと 思います。

卒業生との交流もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。 

 茶菓子などもご用意しております♪

日時 3月29日(土) 10:00〜11:30 

場所 EQWELチャイルドアカデミー札幌教室

詳細は、札幌教室のInstagram、ブログをご覧ください!



『卒業を祝う交流会』のお知らせですhttps://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/297.png" alt="桜" width="24" height="24" data-cke-saved-src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/297.png" />卒

 本年3月札幌教室では小学生英語コースの6年生2名が卒業を迎えますhttps://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/296.png" alt="卒業証書" width="24" height="24" data-cke-saved-src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/296.png" />

つきましてはささやかながら、卒業を祝う会を開催するはこびとなりました。

0歳から通ったEQWELを巣立つ子どもたちを、ご一緒にお祝いできればと 思います。

卒業生との交流もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。 

 茶菓子などもご用意しております♪

日時 3月29日(土) 10:00〜11:30 

場所 EQWELチャイルドアカデミー札幌教室

詳細は、札幌教室のInstagram、ブログをご覧ください!


 英語を発音するときの、綴り字と発音との間の規則性を表すォニックPhonics)。英語圏の子どもや外国人に英語の読み方を教える方法として広く用いられています。例えば「発音 /k/  c, k, ck のどれかで書かれる」という決まりを知っていれば、文字の発音を組み合わせて、知らない単語でも正しい発音で、読むことが出来ます。今回のレッスンでは、”ea”, “ee”, “ey”が、綴りは違いますが、ほぼ、同じ発音になるということを、スペルを見ながら、違う楽器を鳴らして、あてっこをする遊びをしました。ちょっと、ややこしかったけれど、みんな大喜びでした!! K.N.316日)



 英語を発音するときの、綴り字と発音との間の規則性を表すォニックPhonics)。英語圏の子どもや外国人に英語の読み方を教える方法として広く用いられています。例えば「発音 /k/  c, k, ck のどれかで書かれる」という決まりを知っていれば、文字の発音を組み合わせて、知らない単語でも正しい発音で、読むことが出来ます。今回のレッスンでは、”ea”, “ee”, “ey”が、綴りは違いますが、ほぼ、同じ発音になるということを、スペルを見ながら、違う楽器を鳴らして、あてっこをする遊びをしました。ちょっと、ややこしかったけれど、みんな大喜びでした!! K.N.316日)


 英語を発音するときの、綴り字と発音との間の規則性を表すォニックPhonics)。英語圏の子どもや外国人に英語の読み方を教える方法として広く用いられています。例えば「発音 /k/  c, k, ck のどれかで書かれる」という決まりを知っていれば、文字の発音を組み合わせて、知らない単語でも正しい発音で、読むことが出来ます。今回のレッスンでは、”ea”, “ee”, “ey”が、綴りは違いますが、ほぼ、同じ発音になるということを、スペルを見ながら、違う楽器を鳴らして、あてっこをする遊びをしました。ちょっと、ややこしかったけれど、みんな大喜びでした!! K.N.316日)



 英語を発音するときの、綴り字と発音との間の規則性を表すォニックPhonics)。英語圏の子どもや外国人に英語の読み方を教える方法として広く用いられています。例えば「発音 /k/  c, k, ck のどれかで書かれる」という決まりを知っていれば、文字の発音を組み合わせて、知らない単語でも正しい発音で、読むことが出来ます。今回のレッスンでは、”ea”, “ee”, “ey”が、綴りは違いますが、ほぼ、同じ発音になるということを、スペルを見ながら、違う楽器を鳴らして、あてっこをする遊びをしました。ちょっと、ややこしかったけれど、みんな大喜びでした!! K.N.316日)


小学生クラスでは、学年に応じてメダルがゲットできる暗唱チャレンジをしています!

今年度も、たくさんのお友だちが笑顔で達成してくれました♪



小学生クラスでは、学年に応じてメダルがゲットできる暗唱チャレンジをしています!

今年度も、たくさんのお友だちが笑顔で達成してくれました♪


こんにちは(^▽^)/

2月に実施した漢字検定の結果が出ました。

10級 9級 8級 全員合格です



こんにちは(^▽^)/

2月に実施した漢字検定の結果が出ました。

10級 9級 8級 全員合格です


こんにちは。

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です(^-^)

2024年度の暗唱チャレンジ達成の皆さん

Instagramに全upしました~!

是非ご覧ください☆



こんにちは。

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です(^-^)

2024年度の暗唱チャレンジ達成の皆さん

Instagramに全upしました~!

是非ご覧ください☆


 “タングラム・プラス”という、模様づくりの図形パズルに取り組んでいます。問題ブックは、6冊あって、2ピースから、最後は8ピース。始めは、なかなか完成できませんでしたが、何度も繰り返し取り組んでいくうちにコツをつかみ、自分の力で完成させることが出来るようになりました。パズルが完成すると講師が確認してシールを貼っていきます。“タングラム・プラス”に取り組むことで、図形認識力、空間認識力、集中力など、図形の力だけではなく、考える楽しさ、やり抜く喜び、新しいものに挑戦する力など、将来に必要ないろいろな力が身についていきます。  E.Y.(39)



 “タングラム・プラス”という、模様づくりの図形パズルに取り組んでいます。問題ブックは、6冊あって、2ピースから、最後は8ピース。始めは、なかなか完成できませんでしたが、何度も繰り返し取り組んでいくうちにコツをつかみ、自分の力で完成させることが出来るようになりました。パズルが完成すると講師が確認してシールを貼っていきます。“タングラム・プラス”に取り組むことで、図形認識力、空間認識力、集中力など、図形の力だけではなく、考える楽しさ、やり抜く喜び、新しいものに挑戦する力など、将来に必要ないろいろな力が身についていきます。  E.Y.(39)


 “タングラム・プラス”という、模様づくりの図形パズルに取り組んでいます。問題ブックは、6冊あって、2ピースから、最後は8ピース。始めは、なかなか完成できませんでしたが、何度も繰り返し取り組んでいくうちにコツをつかみ、自分の力で完成させることが出来るようになりました。パズルが完成すると講師が確認してシールを貼っていきます。“タングラム・プラス”に取り組むことで、図形認識力、空間認識力、集中力など、図形の力だけではなく、考える楽しさ、やり抜く喜び、新しいものに挑戦する力など、将来に必要ないろいろな力が身についていきます。  E.Y.(39)



 “タングラム・プラス”という、模様づくりの図形パズルに取り組んでいます。問題ブックは、6冊あって、2ピースから、最後は8ピース。始めは、なかなか完成できませんでしたが、何度も繰り返し取り組んでいくうちにコツをつかみ、自分の力で完成させることが出来るようになりました。パズルが完成すると講師が確認してシールを貼っていきます。“タングラム・プラス”に取り組むことで、図形認識力、空間認識力、集中力など、図形の力だけではなく、考える楽しさ、やり抜く喜び、新しいものに挑戦する力など、将来に必要ないろいろな力が身についていきます。  E.Y.(39)


先日、西宮苦楽園教室で小学生コースの修了検定を実施しました。

EQWELの小学生コースは、習熟度を確認します。



先日、西宮苦楽園教室で小学生コースの修了検定を実施しました。

EQWELの小学生コースは、習熟度を確認します。


みんな合格証をもらってニッコニコ(^-^)



みんな合格証をもらってニッコニコ(^-^)


みんな合格証をもらってニッコニコ(^-^)



みんな合格証をもらってニッコニコ(^-^)


今年、教室にて開催しました。かず・かたち、算数検定の結果は・・・

全員合格です!!

おめでとう!\(^_^)/



今年、教室にて開催しました。かず・かたち、算数検定の結果は・・・

全員合格です!!

おめでとう!\(^_^)/


年長さんクラスのYちゃんの作品「かめのフランキー」が、

私学総連合美術展に入選し兵庫県私学会館にて展示されました。

Yちゃんは、絵画以外にもいろいろ制作することが大好きな表現力豊かな生徒さんです。



年長さんクラスのYちゃんの作品「かめのフランキー」が、

私学総連合美術展に入選し兵庫県私学会館にて展示されました。

Yちゃんは、絵画以外にもいろいろ制作することが大好きな表現力豊かな生徒さんです。


いつも素敵な書を書いてくれる年長さんクラスのAちゃん。

今回は絵画を書いてくれました。

とても感性豊かで、ついつい見入ってしまいました。

みなさんにもお見せしたくて、教室で紹介させて頂きました。



いつも素敵な書を書いてくれる年長さんクラスのAちゃん。

今回は絵画を書いてくれました。

とても感性豊かで、ついつい見入ってしまいました。

みなさんにもお見せしたくて、教室で紹介させて頂きました。


西宮苦楽園教室にて算数検定を実施しました。

今年最初の『かず・かたち、算数検定』は、これまででいちばん多くの生徒さんがチャレンジしてくれました。

はじめてチャレンジした生徒さんも、2回目3回目の生徒さんもおられました。

みんな、いつものレッスンのように楽しみながら問題をといてくれてました。!(^^)!



西宮苦楽園教室にて算数検定を実施しました。

今年最初の『かず・かたち、算数検定』は、これまででいちばん多くの生徒さんがチャレンジしてくれました。

はじめてチャレンジした生徒さんも、2回目3回目の生徒さんもおられました。

みんな、いつものレッスンのように楽しみながら問題をといてくれてました。!(^^)!


こんにちは。

一気に春めいたかと思えば真冬に戻り雪まで・・。子どもは雪が降ると本当にうれしそうですね。イクウェルっ子も毎日元気にレッスンに来ています。

 

さて,3月に入りました。嬉しいことにお問合せが続き,特に土曜日の体験枠がすでに減ってきております。

本日は3月の土曜日体験枠のお知らせとなります。是非お早目にお問合せください。


★0歳児クラス(新1歳児クラス)

13:00~13:50

★1歳児クラス(新2歳児クラス)

13:00~13:50

★2歳児クラス(新年年少)

13:00~13:50

★3歳児クラス(新年少)

11:50~12:40

★年少クラス(新年中)

13:00~13:50

★年中クラス(新年長)

10:40~11:30

15:20~16:30


ご希望の日程が埋まっている可能性もございます。

平日は体験枠に若干余裕がございますので,ご希望のお日にちをお選びください。

是非イクウェル教育をお試しくださいね。

 

EQWELチャイルドアカデミー豊洲教室

 



こんにちは。

一気に春めいたかと思えば真冬に戻り雪まで・・。子どもは雪が降ると本当にうれしそうですね。イクウェルっ子も毎日元気にレッスンに来ています。

 

さて,3月に入りました。嬉しいことにお問合せが続き,特に土曜日の体験枠がすでに減ってきております。

本日は3月の土曜日体験枠のお知らせとなります。是非お早目にお問合せください。


★0歳児クラス(新1歳児クラス)

13:00~13:50

★1歳児クラス(新2歳児クラス)

13:00~13:50

★2歳児クラス(新年年少)

13:00~13:50

★3歳児クラス(新年少)

11:50~12:40

★年少クラス(新年中)

13:00~13:50

★年中クラス(新年長)

10:40~11:30

15:20~16:30


ご希望の日程が埋まっている可能性もございます。

平日は体験枠に若干余裕がございますので,ご希望のお日にちをお選びください。

是非イクウェル教育をお試しくださいね。

 

EQWELチャイルドアカデミー豊洲教室

 


小学1年生のKちゃん。
スーパータングラムのブレインマスター検定に挑戦しました。

番号と形を覚えているだけでなく、その形を7つピースを使って10秒内に作る、という難易度の高い検定です。

合格できるといいね!

 



小学1年生のKちゃん。
スーパータングラムのブレインマスター検定に挑戦しました。

番号と形を覚えているだけでなく、その形を7つピースを使って10秒内に作る、という難易度の高い検定です。

合格できるといいね!

 


こんにちは!

個人面談も終了し 漢字検定も無事に実施いたしました。

個人面談では 日頃のお子さまの様子や園、学校での様子など

たくさんお話を伺う事ができて 充実した時間でした。

お子さまのことを知るのはとても大切です。

声のかけ方 褒め方 進め方・・・いろいろな所で必要です。

新学期も元気に楽しく通っていただけるよう しっかりと取り組んでいきます。

まだまだ風や腸炎が流行っています。

お気を付けくださいね!



こんにちは!

個人面談も終了し 漢字検定も無事に実施いたしました。

個人面談では 日頃のお子さまの様子や園、学校での様子など

たくさんお話を伺う事ができて 充実した時間でした。

お子さまのことを知るのはとても大切です。

声のかけ方 褒め方 進め方・・・いろいろな所で必要です。

新学期も元気に楽しく通っていただけるよう しっかりと取り組んでいきます。

まだまだ風や腸炎が流行っています。

お気を付けくださいね!


こんにちは。

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です。

EQWLE札幌教室では、なんと6ヶ月から英語も学ぶことが出来るんです(^-^)

 

 

そんなに早いうちから?と思われるかもしれませが、乳・幼児期は言語習得の黄金期です!

 

 

この時期は周りにある言語を自然に習得してしまう、言語習得機能が強く働く時期です。

ですので、私たちは日々自然に耳にしている日本を苦労することなく身に付けてしまう訳です。

実は、英語も同じ。

日本語同様に英語の音の環境を与えることで、自然に英語を理解する脳が育つんです。

ただ、そこにもコツが。

EQWELの英語コースではレッスンで学びながら、お家で何をしたらいいのかということもしっかりお伝えし、バイリンガルの土台を作っていきます!

お母様、お父様の英語力も伸びる!というさらに嬉しいプラスも実感いただけています☆

ぜひ英語コースもお気軽にお問い合わせく&ご体験ください!

 



こんにちは。

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です。

EQWLE札幌教室では、なんと6ヶ月から英語も学ぶことが出来るんです(^-^)

 

 

そんなに早いうちから?と思われるかもしれませが、乳・幼児期は言語習得の黄金期です!

 

 

この時期は周りにある言語を自然に習得してしまう、言語習得機能が強く働く時期です。

ですので、私たちは日々自然に耳にしている日本を苦労することなく身に付けてしまう訳です。

実は、英語も同じ。

日本語同様に英語の音の環境を与えることで、自然に英語を理解する脳が育つんです。

ただ、そこにもコツが。

EQWELの英語コースではレッスンで学びながら、お家で何をしたらいいのかということもしっかりお伝えし、バイリンガルの土台を作っていきます!

お母様、お父様の英語力も伸びる!というさらに嬉しいプラスも実感いただけています☆

ぜひ英語コースもお気軽にお問い合わせく&ご体験ください!

 


2月14日。バレンタインデー!

見てください!

このチョコの山。

 

これは私のデスクの上にある、子どもたち&スタッフの皆々様から頂いた、嬉しい嬉しいチョコの数々。

(もう食べちゃったのもあるから、ホントはもっとたくさんあったの~~\(^o^)/)

 

全部食べたら太るけどなぁ…

肌荒れするけどなぁ…

 

でも食べるぅ~~~\(^o^)/

 

みんなからの愛を、しっかり味わうね~~(^_-)-☆

 

ありがとう!!!!!!

 



2月14日。バレンタインデー!

見てください!

このチョコの山。

 

これは私のデスクの上にある、子どもたち&スタッフの皆々様から頂いた、嬉しい嬉しいチョコの数々。

(もう食べちゃったのもあるから、ホントはもっとたくさんあったの~~\(^o^)/)

 

全部食べたら太るけどなぁ…

肌荒れするけどなぁ…

 

でも食べるぅ~~~\(^o^)/

 

みんなからの愛を、しっかり味わうね~~(^_-)-☆

 

ありがとう!!!!!!

 


3月子育てオンラインセミナー開催!

 

「EQWELのレッスンで目の機能を賢く育てる」

【日時】

3/14(金)10:00-11:10

【対象】

0-12歳児保護者の方

・家庭で気を付けるべき目の使い方

・集中力と目の機能

 

「子どもの個性と長所を見つけるコツ/肯定語・否定語とは」

【日時】

3/21(金)20:00-21:10

【対象】

0-12歳児保護者の方

 

EQWELスターターガイダンス&EQWEL教育の真髄

【日時】

3/24(月)10:00-11:10

【対象】

最近の新規入室保護者の方、通室生でEQWEL教育を復習したい方

・EQ力、肯定感、やる気を高める具体的な言葉

・プリントの上手な進め方、レッスンの取り組みの意味

・「コミュ力」を育てる具体的な方法

 

0歳からの脳育セミナー

【日時】

3/4(火)10(月)27(木)10:00-11:10

【対象】

妊娠中・0-2歳半保護者の方

・0歳からのポジティブな言葉で子どもの脳は作られる

・EQ力(非認知能力)を上げるコツ

・運動能力を上げる

 

 

全セミナー共通

ーーーーーー

媒体:ZOOM ※申し込み不要

ID:551 118 1358

PW:eqw55

ーーーーーー

 

【講師】

(株)EQWEL新未来教育科学研究所 担当役員

日本プロカウンセリング協会1級カウンセラー

浅間 大介(あさま だいすけ)

 

(株)EQWEL 「目の学校」ディレクター

原 正樹(はら まさき)

 

未入室の方も大歓迎です♪ 

皆さまのご参加、お待ちしております✨



3月子育てオンラインセミナー開催!

 

「EQWELのレッスンで目の機能を賢く育てる」

【日時】

3/14(金)10:00-11:10

【対象】

0-12歳児保護者の方

・家庭で気を付けるべき目の使い方

・集中力と目の機能

 

「子どもの個性と長所を見つけるコツ/肯定語・否定語とは」

【日時】

3/21(金)20:00-21:10

【対象】

0-12歳児保護者の方

 

EQWELスターターガイダンス&EQWEL教育の真髄

【日時】

3/24(月)10:00-11:10

【対象】

最近の新規入室保護者の方、通室生でEQWEL教育を復習したい方

・EQ力、肯定感、やる気を高める具体的な言葉

・プリントの上手な進め方、レッスンの取り組みの意味

・「コミュ力」を育てる具体的な方法

 

0歳からの脳育セミナー

【日時】

3/4(火)10(月)27(木)10:00-11:10

【対象】

妊娠中・0-2歳半保護者の方

・0歳からのポジティブな言葉で子どもの脳は作られる

・EQ力(非認知能力)を上げるコツ

・運動能力を上げる

 

 

全セミナー共通

ーーーーーー

媒体:ZOOM ※申し込み不要

ID:551 118 1358

PW:eqw55

ーーーーーー

 

【講師】

(株)EQWEL新未来教育科学研究所 担当役員

日本プロカウンセリング協会1級カウンセラー

浅間 大介(あさま だいすけ)

 

(株)EQWEL 「目の学校」ディレクター

原 正樹(はら まさき)

 

未入室の方も大歓迎です♪ 

皆さまのご参加、お待ちしております✨


“思考開発”の取り組みとしての「Solid Figure ペーパークラスト」。EQWELでは、乳幼児の頃から、積み木やパズルに親しんでいますが、その仕上げとして、SEコースでは、自分が作りたいものをイメージし、それを元に模型を作り、ペーパークラフトを完成させていきました。完成品のイメージはそれぞれの頭の中に、しっかりあるものの、なかなか思うように実際の形に出来ません。上級生からアドバイスを受けたり励まされたりしながら、あれこれ試行錯誤して何とか試作品を作ることが出来ました。どの作品もとっても素敵です。 Y.T.(32)



“思考開発”の取り組みとしての「Solid Figure ペーパークラスト」。EQWELでは、乳幼児の頃から、積み木やパズルに親しんでいますが、その仕上げとして、SEコースでは、自分が作りたいものをイメージし、それを元に模型を作り、ペーパークラフトを完成させていきました。完成品のイメージはそれぞれの頭の中に、しっかりあるものの、なかなか思うように実際の形に出来ません。上級生からアドバイスを受けたり励まされたりしながら、あれこれ試行錯誤して何とか試作品を作ることが出来ました。どの作品もとっても素敵です。 Y.T.(32)


“思考開発”の取り組みとしての「Solid Figure ペーパークラスト」。EQWELでは、乳幼児の頃から、積み木やパズルに親しんでいますが、その仕上げとして、SEコースでは、自分が作りたいものをイメージし、それを元に模型を作り、ペーパークラフトを完成させていきました。完成品のイメージはそれぞれの頭の中に、しっかりあるものの、なかなか思うように実際の形に出来ません。上級生からアドバイスを受けたり励まされたりしながら、あれこれ試行錯誤して何とか試作品を作ることが出来ました。どの作品もとっても素敵です。 Y.T.(32)



“思考開発”の取り組みとしての「Solid Figure ペーパークラスト」。EQWELでは、乳幼児の頃から、積み木やパズルに親しんでいますが、その仕上げとして、SEコースでは、自分が作りたいものをイメージし、それを元に模型を作り、ペーパークラフトを完成させていきました。完成品のイメージはそれぞれの頭の中に、しっかりあるものの、なかなか思うように実際の形に出来ません。上級生からアドバイスを受けたり励まされたりしながら、あれこれ試行錯誤して何とか試作品を作ることが出来ました。どの作品もとっても素敵です。 Y.T.(32)


今日の沖縄は、

春を通り越して夏の陽気ですね。

昨日、那覇教室の卒業生が

高校卒業と大学進学の報告に来てくれました。

横浜の薬科大に入学が決まったそうで、

4月からは県外で人暮らしが始まるとのこと。

すずかさん、そして、本日高校を卒業する皆さま

ご卒業おめでとうございます。

新たな門出に際し、更なる飛躍と今後の活躍をお祈りいたします。



今日の沖縄は、

春を通り越して夏の陽気ですね。

昨日、那覇教室の卒業生が

高校卒業と大学進学の報告に来てくれました。

横浜の薬科大に入学が決まったそうで、

4月からは県外で人暮らしが始まるとのこと。

すずかさん、そして、本日高校を卒業する皆さま

ご卒業おめでとうございます。

新たな門出に際し、更なる飛躍と今後の活躍をお祈りいたします。


少しずつ春らしい気候となってきましたね。

二子玉川教室では2月にも赤ちゃんイベントを開催しました。

今回は生後3か月から10か月のお子様とお母様がご参加くださいました。

当日は脳科学をもとにしたEQWELメソッドのお伝えや

お家での楽しい遊び方、そして英語のミニレッスンも行いました。

そしてごろりんアートで可愛い写真がたくさん撮れました。

今後も赤ちゃんイベントを実施していきますので、

ご興味ある方はぜひご参加ください!



少しずつ春らしい気候となってきましたね。

二子玉川教室では2月にも赤ちゃんイベントを開催しました。

今回は生後3か月から10か月のお子様とお母様がご参加くださいました。

当日は脳科学をもとにしたEQWELメソッドのお伝えや

お家での楽しい遊び方、そして英語のミニレッスンも行いました。

そしてごろりんアートで可愛い写真がたくさん撮れました。

今後も赤ちゃんイベントを実施していきますので、

ご興味ある方はぜひご参加ください!


こんにちは。

 

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です(^-^)

 

今日は、保護者の方々が

『幼児教室に最も期待されていること』についてお伝えしたいと思います。

 

みなさんは、これらのうちどの力を幼児教室で育みたいと考えますか?

 

コミュニケーション能力

心を育てる

才能を引き出す

集中力

記憶力

学力・知識

 

 EQWELの体験レッスンアンケートによると、

『才能を引き出す』

が、最も◯の多かった回答でした(^-^)

  

EQWELでは、どうやって子どもたちの

『才能を引き出す』の?

 

EQWELのプログラムは知育だけに限らず、

お子さまの脳・心・体を育むのに必要なすべての取り組みをバランスよく行っていきます。

毎週のEQWELでレッスンを受けることを通して、

自然とお子さまの長所と才能を見つけることができます。

 

百聞は一見に如かず。

体験してみるのが一番です!

 

ぜひ、無料体験レッスンを受けてみませんか。

 

レッスンで育てられる力、『才能を引き出す』お子さまとの関わり方もご通室していただくことで、お母様、お父様が自然に身に付けていただけます。



こんにちは。

 

EQWELチャイルドアカデミー札幌教室です(^-^)

 

今日は、保護者の方々が

『幼児教室に最も期待されていること』についてお伝えしたいと思います。

 

みなさんは、これらのうちどの力を幼児教室で育みたいと考えますか?

 

コミュニケーション能力

心を育てる

才能を引き出す

集中力

記憶力

学力・知識

 

 EQWELの体験レッスンアンケートによると、

『才能を引き出す』

が、最も◯の多かった回答でした(^-^)

  

EQWELでは、どうやって子どもたちの

『才能を引き出す』の?

 

EQWELのプログラムは知育だけに限らず、

お子さまの脳・心・体を育むのに必要なすべての取り組みをバランスよく行っていきます。

毎週のEQWELでレッスンを受けることを通して、

自然とお子さまの長所と才能を見つけることができます。

 

百聞は一見に如かず。

体験してみるのが一番です!

 

ぜひ、無料体験レッスンを受けてみませんか。

 

レッスンで育てられる力、『才能を引き出す』お子さまとの関わり方もご通室していただくことで、お母様、お父様が自然に身に付けていただけます。


☆子どもの個性と長所を見つけるコツ

☆肯定語・否定語とは

☆0歳からの脳育セミナーなど

*セミナーに参加される方は、当日直接ZOOMからお入りください

ID 551 118 1358     PW eqw55



☆子どもの個性と長所を見つけるコツ

☆肯定語・否定語とは

☆0歳からの脳育セミナーなど

*セミナーに参加される方は、当日直接ZOOMからお入りください

ID 551 118 1358     PW eqw55


11月から始まったパズル遊び。2ピースからはじまって、3ピース、4ピースとピースが増えていきます。「どこから始めようかな?」.「かどっこのピースはどれかな?」、などと声を出しながら、どの子も、夢中になってパズルに取りくんでいます。絵の完成図を予想しながらピースの形や色をよく見て正確にはめ込んでいきます。ピースを掴んではめることで、とても良い指先の運動になり、手先も、器用になっていきます。完成させるまで集中して最後までやり遂げる力や、うまくいかなかった時、どうやったら作れるか、などの考える力もついていきます。おうちでも、いろいろなパズル、どんどん、挑戦してみましょうね。 T.F.(223)

 



11月から始まったパズル遊び。2ピースからはじまって、3ピース、4ピースとピースが増えていきます。「どこから始めようかな?」.「かどっこのピースはどれかな?」、などと声を出しながら、どの子も、夢中になってパズルに取りくんでいます。絵の完成図を予想しながらピースの形や色をよく見て正確にはめ込んでいきます。ピースを掴んではめることで、とても良い指先の運動になり、手先も、器用になっていきます。完成させるまで集中して最後までやり遂げる力や、うまくいかなかった時、どうやったら作れるか、などの考える力もついていきます。おうちでも、いろいろなパズル、どんどん、挑戦してみましょうね。 T.F.(223)

 


体験レッスン・資料請求
お申込み専用ダイヤル

0120-415-707

受付時間 10:00~18:00

資料請求&体験レッスン申し込み専用フリーダイヤル 0120-415-707 受付時間10:00~18:00
CLOSE MODAL